2021-09-14
玉ねぎとにんにくの追肥のおすすめを教えてください。

玉ねぎ、にんにくには、「農産発酵こつぶっこ」と「ミネラルエナジィ」が良いと思っています。こつぶっこは、魚粉中心の100%有機質発酵肥料(有機JAS適合)ですが、窒素の大半は水溶性の為、水に溶けて速効的に効果が表れます。また、1か月程度で肥料が切れます。液肥に近い固形肥料です。速効性で後に残らないのが特徴で、窒素過多になりにくいです。後に窒素が効きすぎると病害虫の発生につながります。
特に玉ねぎ、にんにくは春先に長雨に降られると、加湿で肥料が分解してアンモニアなどの発生があり、ベト病や春腐病になります。こつぶっこは即効的に効いて、後に残らないので、窒素過多にならなく、病害虫の発生が起こりにくいと言えます。
それをもっと端的にしたものが、「プロバイオリキッド」です。病害中に問題があるのであれば、これを使ってみるのも一つです。
【参考施肥設計例】
タマネギ栽培

ニンニク栽培

関連記事
さつまいもの無農薬有機栽培、毎年コガネムシの被害が大変だ。食味を良くするため収穫を遅らせると70%くらいかじられている。よい方法ありませんか? 無農薬有機栽培でお米の生産を行っているが、収量が5俵/10a程度で、もう少し収量を増やしたい。どのようにしたらよいか教えてください。 強粘土の水田を転作し夏秋トマトのハウス栽培をしている。ゴロ土が改善されず根はりが悪い。パーライトについて。 一般的な施用量を知りたい 水田抑草でこつぶっこを使用している。すぐ横に民家もあり匂いを気にしている。PSBTやプロバイオリキッドの施用について詳しく(単独や3種類併用など)、またできる限り経済的方法を教えてください。浮草やアオミドロの対策法も教えてください。