2021-09-30
無農薬有機栽培でお米の生産を行っているが、収量が5俵/10a程度で、もう少し収量を増やしたい。どのようにしたらよいか教えてください。
A.増収していない原因はこれらかと考えます。
- 雑草に負けている。
- 分けつが弱い。
- 栄養不足
- 日照不足
1.雑草に負けている。
発酵肥料「農産発酵こつぶっこ」による水田抑草対策の方法があります。
- 魚粉主体の完全有機発酵肥料です(速効性)
- 良質なアミノ酸の吸収で「おいしく」なります。
- 即効性なのに、根に優しい追肥に向く肥料です。
- 粒状で撒きやすく、土の表面にパラパラ施用してください。
- 即効性が「水田抑草対策」にも役立ちます。
- 【保証成分量(%)】窒素全量5.5 りん酸全量3.5 加里全量1.5
- <分析成分量(%)> 窒素全量6.0 りん酸全量4.2 加里全量2.0
- 田植え直後に「農産発酵こつぶっこ」を60㎏/10a表層施用。
- 「強還元層」を作るには、田植え後、7~10日間の深水管理が重要!
- 上記の期間は毎日水田に行き「溜水管理」をしっかり行う。
- 水管理は減った分だけ、そっと継ぎ足し、プールの様に「溜水管理」を行う。
- 「農産発酵こつぶっこ」の分解で水中の酸素が消耗し、酸欠を起すことで「強還元層」ができあがる。
- 雑草種子の大半は土の表層5~10mmから発芽するため、「強還元層」ができれば雑草は発芽できにくく、根も障害を受けるため生育できない。
- 稲の根は「強還元層」の下にあるので影響は受けない。
- 強還元層は雑草を抑制したのちは、良質な肥料として稲を育てます。
実際の様子
- 米糠除草が失敗するのは、米ぬかの分解が遅く、還元層ができないうちに、雑草が発芽し、米ぬかを栄養とするため。(米ぬかの場合は150㎏以上/10a の施用が必要)
- 濁りが濃く、持続する圃場は成功率が高い。【有機物・微生物が多い土づくり】
- 田の様子をみて濁りが薄い場合は「農産発酵こつぶっこ」を7~10日後に20~40㎏ / 10a 追加する。(寒冷地は必須となります)
続く→
関連記事