2020-10-22
PSBT発酵粒状油粕

【規格】
ペレット状 発酵有機肥料 NET 20kg / 5kg / 1kg 兵特肥第1288号
■分析成分
窒 素 全 量8.0%未満 りん酸全量3.0%未満 加里全量1.0%未満 炭素窒素比4
【使い方】
■水稲
水田抑草対策 田植え後表層施肥40~60㎏
秋処理分解促進 40~60㎏
■畑作・果樹 60~120㎏
【説明】
●PSBT微生物資材(バチルス菌&光合成細菌)で非遺伝子組み換えの植物粕を好気発酵させ、バチルス菌などを増殖させたペレット状の有機質肥料です。
●バチルス菌は納豆菌の仲間で、有機物の分解特性があります。増殖力が大変強く、土壌に施用すれば有機物を分解しながら増殖して行きます。落葉や堆肥、藁などの腐熟化を進め、有機肥料のタンパク質などの可溶化を促進し、タンパク質からアミノ酸を生成し、植物へと有効な形で栄養を供給いたします。
●バチルス菌は抗菌物質を生成し、植物にとって有害なカビの繁殖を抑制します。最近の研究では線虫の抑制にも効果があるとの発表もあります。
●バチルス菌を増殖した有機肥料なので、有機栄養を基に土壌でさらに増殖し、害虫の少ない土づくりを進めます。
●バチルス菌や光合成細菌の増殖により、土壌の団粒化が促進されます。
●水田抑草対策としても使えます。施用量は40~50kg/10a程度です。詳しくはお尋ねください。
●バチルス菌は稲藁、稲株の分解特性があります。40~50kg/10a程度施用して荒く鋤き込むことによって、春までに分解を進め、コナギなど雑草の発生を減らします。
※PSBTはPSB(光合成細菌)とBT(バチルス菌)の造語です。姉妹品の微生物培養液(PSBT)があります。
関連記事