2023-07-06
愛知県こつぶっこ水田抑草実践圃場見学
さて、2050年を目途に耕地面積に占める有機農業の取組面積の割合を25%にする方針を国が固めました。有機水稲に挑戦していく際に大きな課題となる「雑草」問題を、大和肥料ではこつぶっこという魚粉発酵ペレットを表層施用し、田植えと同時に①元肥、②抑草を田植え作業で終わらす省力栽培を20年以上実践しております。
今回は愛知県豊田市でこつぶっこ抑草を17ha実践されている中甲様にご協力いただき、勉強会と実践圃場の見学会を開催いたします。この機会に奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
また、大和肥料ホームページにも抑草原理、事例等載せておりますのでご確認ください。
■インターネット検索→大和肥料→水田抑草→水田抑草原理and水田抑草事例
1、日時 令和5年7月20日(木曜日) 9:30~12:00
※雨天決行予定。台風等の悪天候の場合、参加お申込いただいている方へ変更中止のご連絡いたします。
2、会場名 高岡農村環境改善センター 第一研修室
住 所:愛知県豊田市高岡町長根17
連絡先:0565-52-9931
定 員:約50名
駐車場:約50台
参加費:無料
3、スケジュール
9:10~9:30 受付(名刺交換にて出欠確認)
↓
9:30~10:45 水田抑草対策の原理原則と全国の事例紹介
↓
移動約15分 こつぶっこ抑草圃場まで車移動
↓(周辺学校の下校と重なるので車10台で圃場見学。乗り合わせのご協力お願いいたします。)
↓
11:00~11:55 数圃場見学予定、中甲様より圃場と施肥の説明(田んぼにて集合写真撮影)
↓
12:00 改善センター戻り解散
参加希望の方は下記申込書類をご記入のうえ、FAXかメールをお願いいたします。
↑画像をクリック↑
関連記事