toggle

水田抑草対策

8、春の準備

ポイント:ミネラルの補給と総合的栄養補給

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-16.png

■ケイ酸マグネシウム

春の耕起時にミネラルの補給として【マインマグN】45kg/10aの施用をお勧めします。ケイ酸マグネシウム、微量要素がしっかりした茎葉を作り、根株張りを良くします。

■総合ミネラル

また、総合ミネラルの【ミネラルエナジィー】40kg~60kg / 10aの施用も効果的です。

■味上げ、海藻発酵肥料

海藻発酵肥料を施用し、窒素同化作用(未消化窒素の消化)を促進し、品質・食味の向上、増収、病害虫に負けない元気な稲作りに【農産発酵おひさま凝縮粉末】80kg/10aの施用もお勧めします。

9.代掻き

ポイント:2回代掻きを行う

1回目は荒代掻きを行い、15度以上の気温、20日間ぐらいで雑草を発芽させます。2回目の植代掻きで、雑草を取り除く。(鋤き込む、もしくは浮かして取り除く)水面が落ち着いてから、発芽した雑草や、水を吸った雑草の種等を浮かせて取り除き、出来るだけ雑草密度を少なくします。

10.育苗

11.田植え

■2cm以下の浅植にはしない。

  • 深水管理なので15cm以上の健苗を使用。
  • 2回目の植代掻きを行ってから、雑草種子が発芽しない内に田植えを済まし、直ぐにこつぶっこを施用し、抑草対策を行って下さい。

■田植え機からこつぶっこの施肥

測条施肥で土の中に入れるのではなく、肥料出口の途中のホ-スを抜くか、測条部位を取り外して、こつぶっこが土壌の表面にポトポトと落ちるように細工します。

■滋賀県こつぶっこ田植え同時施肥で30haを抑草対策

そく条施肥のホースを抜いて、表面にこつぶっこが落ちるように細工。
大規模農業法人でもこつぶっこの抑草対策が実践されています。

※機械によってこつぶっこが落ちにくい場合がございます。事前に試験散布してください。

12.追肥

■こつぶっこ20kg~40kg / 10aを出穂40日前までに施用

(アミノ酸の即効的な肥効なので食味に好影響を及ぼす)

■出穂前後に「稲穂豊穣ミネラル」の葉面散布

出穂前後にケイ酸マグネシウムの「稲穂豊穣ミネラル」を葉面散布することで、倒伏防止や病害虫抑制、光合成促進、増収、品質向上へ。

水田抑草冊子ダウンロード 画像をクリック↑

→抑草対策事例

ホーム画面へ

固定ページ: 1 2 3